NEWS一覧
-
先日撮影された、私の博士論文を一部再現した内容が放映されます。 私も実技指導、古文書解説をおこなっています。参加者の皆さんが『オリジナルな新しい切り口』と感嘆しきりの内容。 是非ご覧下さい。3/22 3/23放映予定です […]続きを読む >>>
-
普段食用のキヌヒカリは既に収穫間近。藁細工用の滋賀羽二重糯(はぶたえ)は今、稲の花が咲いている状態。 丈が長く、稲藁が美しい餅米。特に美味しいと評判の滋賀羽二重糯が生まれたのは滋賀県。古琵琶湖層の土壌が生育に適しており、 […]続きを読む >>>
-
先にキヌヒカリをハザがけからおろして、さらに籾の状態で天日干し。ここまでくるともうすぐ食べれることがイメージできるので作業も楽しい。急激乾燥よりも天日でじっくり乾燥させたお米は食味も格段。続きを読む >>>
-
忍者の武器で忘れてはならないのが、鎌。土豪であった忍びたちにとっては鎌は日用品。今日は甲賀忍者が稲刈りの手伝いに。腰の落とし方、鎌さばき。さすがです。続きを読む >>>
-
今年の稲刈りも始まりました。もちろん、鎌での手刈りです。餅米の良い稲藁で藁細工をするためです。玄米と餅米両方作っていますので、玄米・餅米ブレンドの朝ごはんを計画中です。続きを読む >>>